七福醸造のこだわりの白だし「四季のい彩」が美味しい理由とは?

日本唯一の有機白醤油を使用している七福醸造から売り出されている白だし「四季の彩」の美味しさには、納得の理由があります。
1974年、もともと白醤のメーカーだった御社に「茶碗蒸しに使える美味しいダシを!」という板前さんからの依頼をきっかけに、白だしの開発が始まりました。
全国各地の高品質の原料を使用した白だしを開発した七福醸造は、2001年には、有機JAS認定を取得しています。

本来「だし」とは、昆布や鰹から丁寧に取るもので、美味しい「だし」を取るには、分量や煮る時間などのコツが必要になります。

板前さんが望む「だし」を手軽に実現することは、並大抵な事ではなかったはず。創業70年以上の老舗だからこそ、成しえた課題だったのではないでしょうか。

特選 白だし「四季の彩」に込められた3つのこだわりとは?

七福醸造は、1951年の創業以来「より身体に良いものを造る」ことを大切にして開発を続けられています。
そんな七福醸造の3つのこだわりとは

その1)有機白醤油を使用

「白だし」とは、だしの入った白醤油のことを言いますが、七福醸造では厳選された有機小麦と大豆を使用し、低温で長時間熟成させることで、まろやかな風味の白醤油を造り出しています。

その2)高品質なダシの原料

国産椎茸どんこや鹿児島県枕崎市の本枯れ節、北海道昆布など高品質な原料を贅沢に使っています。

その3)安心、安全

過剰な添加物で加工することなく、確かな原料を使用し、丁寧な製造により生み出された身体に優しい商品となっています。工場の環境整備にも力を入れています。

特選 白だし「四季の彩」お客様の声

特選 白だし「四季の彩」を愛用されている方の中には、卵焼き、きんぴら、お吸い物など定番の料理の他、パスタや唐揚げ、野菜炒め、チャーハンなど和食だけなく洋食や中華にも使用されている方もいます。

常備している方もおられ、これ一本でレパートリーが増え、様々な料理を楽しんでいるようです。

とにかく手軽さが人気で、しかも手軽に作られたとは思えないくらい美味しい料理が出来上がることから、まるで魔法の調味料だと絶賛する方もおられます。

上品で、まろやかな風味の綺麗な琥珀色の調味料をぜひお試しください。

このページでは、七福醸造の白だし「四季の彩」のトライアルセットについての情報を掲載していますが、他にも白だしのレシピ、値段、無添加、国産や白だしを使ったパスタ、鍋、唐揚げ、たけのこご飯、茶碗蒸し、炒め物などの情報、また塩分、栄養素、粉末だし、原料、醤油などについての情報も掲載する予定です。